あなたのキレイを叶える歯医者さん探しをサポート 矯正歯科Passport
サイトマップ

乱杭歯・ガタガタ歯・叢生(そうせい)の原因・症状

乱杭歯の原因や症状を紹介します。

歯並びに関する悩みと基礎知識

乱杭歯とは

デコボコな歯並びを治したい(イメージ)

乱杭歯とは、ガタガタ歯・叢生(そうせい・そう生)とも呼ばれていて、歯並びがまっすぐでない状態のことをいいます。八重歯なども乱杭歯の一つです。ほとんどの人が何らかの形で乱杭歯を伴っています。

ここでは、一般的にも多くの人の歯並びが悪い原因となる「乱杭歯」に関して、医師の監修のもと、原因と症状について解説していきます。

乱杭歯だと何が問題?

乱杭歯においては、歯が前後に重なり合って生えているので、以下のデメリットがあります。

  • 歯磨きをしにくいため虫歯になりやすい
  • 見た目がよくない
  • ものを噛みづらい
  • 発音しづらい場合も
  • 歯の治療を行いにくい
  • 噛み合わせが悪い(頭痛・集中力の欠如の原因になることも)

子どもは歯の成長に合わせた治療が可能ですが、大人でも矯正による治療が可能です。

乱杭歯の原因は?

乱杭歯は、歯並びがよくない状態になっています。原因は大きく分けて下記の3分類があります。

  • 先天的な原因
  • 後天的な原因
  • 先天的・後天的両方の原因複合的なもの

先天的な原因

乱杭歯が先天的な原因で起こる場合、「生えてくる歯に対して顎が小さいこと」や「歯が大きいこと」などの理由で、歯が生えるスペースが足りなくなるために起こります。

後天的な原因

乱杭歯の生まれた後の要因には、乳歯から永久歯が生えるスペースが足りないため、生え変わりがうまくいかないなどの原因が考えられます。

先天的・後天的両方の原因複合的なもの

先天的・後天的両方の原因による乱杭歯の場合、難症例になりやすいと言われています。

乱杭歯の症状例

乱杭歯の状態には、軽いものから重度のものまで様々なものがあります。症例ごとに状態や原因、治療法などを解説していきます。

前歯の凹凸

上の前歯2本に凹凸があるため、噛み合わせが悪い状態です。

原因

前歯が後から生えてきたり、横の歯が前歯に重なって生えてきた時に起こります。

治療法

歯の裏側、または表側から矯正用のブリッジを施して長期間つなげておくことで歯並びを改善します。程度が軽ければ1年未満で治療が完了することもあります。マウスピース型矯正治療(インビザライン)による治療も可能ですが、ブリッジ治療と比べると時間がかかります。

中等度の前歯部の乱杭歯

前歯が全体的に生え方がバラバラな状態です。

原因

顎が小さく歯が生えるスペースが足りないために起こる場合が多いです。

治療法

歯列矯正で改善することができます。マウスピースを使用するか 、2年程度、ブリッジを使用するともう少し短期間での治療が可能です。

上下顎狭窄による前歯部叢生

上下ともに歯並びがガタガタの状態で、噛み合わせや見た目がよくなかったり、歯磨きしづらいなどのデメリットがあります。

原因

顎の大きさと歯の幅が合っていないことが原因です。

治療法

軽度のものは歯並びを側方に拡大して治療します。八重歯があり二番目の歯と四番目の歯の間にスペースがないなど重度の場合は抜歯をしたうえで歯列矯正で歯並びを改善します。歯列矯正にマウスピースを使用すると2年程度を要します。

抜歯治療が必要なケース

上下ともに歯が外側や内側に生えてきていてガタガタの状態です。見た目だけでなくかみ合わせの悪さもあります。

原因

顎が小さく歯が生えるスペースが足りないために起こります。

治療法

顎を拡大しても歯が生えるスペースが足りないため上下の小臼歯を4本抜歯したうえで歯並びを矯正します。マウスピースを使用して歯列矯正するときれいな歯並びになるまで3年程度かかります。骨格が顎の拡大に適していない場合などに抜歯を行うケースがあります。

過剰歯を伴うケース

過剰歯 があるため歯の生えるスペースが足りずに乱杭歯となっている状態です。過剰歯とは、通常より歯の本数が多く生えていることをいいます。

原因

先天的に歯の数が多いことが原因で乱杭歯になります。

治療法

不要な歯を抜歯したうえで歯並びの矯正を行います。

歯の欠損と前歯に凸凹を伴うケース

歯の数が足りないため歯と歯の間が空いている状態と、歯が斜めに生えている状態が同居している状態です。

原因

歯の欠損は、先天的な要因と後天的な要因があります。後天的な要因は、虫歯・矯正や事故などで抜歯したことが考えられます。歯が斜めに生える要因は、乳歯からの生え変わりがうまくいかず 、生える場所が足りなかったことが考えられます。

治療法

歯列矯正で治療可能です。隙間を埋めるのに時間がかかるため、ブリッジでも2~3年を要します。

歯肉の退縮を伴うケース

歯肉の退縮と乱杭歯が同時に起こっている状態です。同時に起こると、 歯の健康を保つのが難しくなることも多いです。

原因

歯肉の退縮は、歯槽膿漏が原因である場合がほとんどです。

治療法

顎を拡大して歯の入るスペースを作ったうえで歯列矯正を行います。比較的短期間の治療で済む場合が多いです。

子どもの乱杭歯

乳歯から永久歯への生え変わりがスムーズにいかないために症状が起 こることが多いです。

原因

永久歯が生えるために十分なスペースが足りないため歯並びがガタガタになります。

治療法

拡大装置などで歯が生えるのに十分なスペースを作ってから矯正を施します。

この記事を監修した医師

記事監修・丸山医師の写真
医師名
丸山 浩二(マルヤマ コウジ)
所属クリニック
丸山矯正歯科
クリニック所在地
東京都港区浜松町2-11-16ユーワビル3階
クリニック公式サイト
http://www.maruyamaortho.com/index.html
B!ブックマーク Twitter Facebook LINE