補助器具|歯列矯正の器具
より理想的な仕上がりを目指すための補助器具
歯列矯正は、マルチブラケット装置などの器具を数年装着すれば終わり、というものではありません。矯正中や矯正後に、別の器具を補助的に導入しながら治療をすすめていく形になります。これら補助器具を適切なタイミングで、かつ適切な使用方法で治療に導入することで、歯列はより理想的な仕上がりへと進んでいくのです。
ここでは、矯正歯科で取り扱われる歯列矯正の補助器具を2つご紹介します。いずれの補助器具も、ほとんどの患者にとって必要となるものです。
歯列矯正で使われる2つの補助器具
エラスティクスゴム(顎間ゴム)
エラスティクスゴムとは、マルチブラケット装置の補助器具で、主に上下の歯の噛み合わせを良好な状態に導くための装置のこと。顎間ゴムとも言います。普通の輪ゴムのような形状をしており、歯科医から指示された特定の上下のブラケットに引っかけるようにして使います。
歯列矯正の目的は、歯並びを良くすることだけではありません。どんなに美しい歯並びに矯正できたとしても、歯の本来の目的である嚙み合わせが悪ければ、歯列矯正の意味は半減します。この噛み合わせを良好にするための補助器具がエラスティクスゴムであり、矯正期間の一時期、多くの患者が必要となる装置となります。
エラスティクスゴムを一日中装着したと仮定すると、1ヶ月で約0.5~1mmほど歯が目的の方向へ移動するとされています。移動させるべき幅から逆算すれば、エラスティクスゴムの装着期間が概ね見当がつくでしょう。
なお、エラスティクスゴムは食事や歯磨きなどの時間を除いて、原則として一日中装着している装置となります。慣れてくれば装着したまま食事を摂ることができるようにもなります。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
保定用器材(リテーナー)
保定用器財とは、マルチブラケット装置などによる矯正を終えた後に使用する補助器具のこと。リテーナーとも言います。
マルチブラケット装置による歯列矯正は、「ブラケットによる歯の移動」と「移動した歯の固定」という、2段階のプロセスから成り立ちます。このうち後者の「移動した歯の固定」のプロセスで使用される補助器具が、保定用器財です。
一般的な保定用器具は、ブラケットをなくしてワイヤーだけ残したような外観。歯を横切るようにワイヤーが一本引かれている、といったイメージです。
また、審美性を高める目的で、ワイヤーではなく透明なマウスピース型の保定用器財も一般的に使用されています。マウスピース型のほうは、ワイヤー型と違って、患者自身での着脱が可能。マウスピースの劣化や虫歯などを防ぐため、毎日器材を取り外してケアする必要があります。
保定用器材の装着期間は、ブラケットによる矯正期間と概ね同じ。平均的には2~3年程度の装着が必要です。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|