やっぱり気になる!みんなの評判 口コミで探す矯正歯科

京都大学医学部附属病院

引用元:京都大学医学部附属病院公式HP
(https://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/)

専門性と信頼性を兼ね備えた大学病院の矯正外来

京都大学医学部附属病院歯科口腔外科は、高難度の口腔外科手術をはじめ、一般的なクリニックでは対応が難しい症例に対し積極的に治療にあたっています。2023年、同科に矯正歯科外来が新設され、日本矯正歯科学会指導医による矯正治療を受けられる体制が整いました。

一般的なマルチブラケット矯正のほか、患者が希望すればマウスピースによる矯正にも対応しています。三次元画像を用いた精緻な治療シミュレーションを行い、画面上で治療後の仕上がりを患者と共有して矯正治療をスタートさせます。

予約TEL
0570-030-311

京都大学医学部附属病院3つのオススメポイント3つのオススメポイント

  1. 日本矯正歯科学会指導医が治療を担当

    矯正治療は専門知識と豊富な経験を備えた日本矯正歯科学会指導医が対応しています。さらに、京大病院という高い評価を受ける医療機関での治療は、患者から厚い信頼を得ています。こうした環境も、患者にとって治療に前向きに取り組む大きな支えとなっています。

  2. マルチブラケット矯正にもマウスピース矯正にも対応

    成人矯正では、一般的なマルチブラケット装置を用いた矯正を中心に、希望に応じてマウスピース矯正にも対応しています。

    患者の意志を最大限に尊重することが同院の診療方針です。

  3. 治療後の歯並びを三次元画像でシミュレーション

    治療前には、顎の骨の移動量や方向をコンピューターでシミュレーションし、三次元画像として患者に提示します。患者自身が自分の歯並びや横顔の変化を事前に確認できるので、納得の上で治療をスタートできます。将来の歯並びを視覚的に確認できます。

京都大学医学部附属病院の矯正歯科の特徴

京都大学医学部附属病院は、高精度な治療体制と専門性を兼ね備えています。日本矯正歯科学会の指導医資格を有するドクターをはじめ、多くの難症例を手がけた歯科医師が治療をします。

適応可能な場合はマウスピース矯正を選択することもできます。患者の意志に寄り添った診療です。

なお、原則として京大病院は「完全紹介制」となります。受診を希望する場合には、かかりつけ医が発行した紹介状を持参しましょう。

院長先生はこんな人院長先生はこんな人

高度医療と人間性を両立する口腔外科の第一人者

歯科口腔外科の教授を務めるのは、がんや顎変形症など難症例にも対応する廣田誠医師です。研究と臨床の両輪で、高度な歯科診療を実践しています。

2023年には歯科矯正外来の新設にも尽力し、クリニックでは治療が難しいと判断された難症例の患者に対し、大学病院ならではの高度な専門知識・技術・機器を駆使し、最良と考えられる矯正治療を提供しています。

廣田 誠先生(歯科口腔外科教授)

京都大学医学部附属病院の評判・口コミ

みんなの生の声!
  • 歯科の口コミは見つかりませんでした。

矯正治療の費用

矯正治療の費用に関する詳細は、京大病院まで直接お問合せください。

なお、支払い方法は現金、クレジットカード、デビットカードになります。

京都大学医学部附属病院はどんなクリニック?

歯科口腔外科の待合室や診療室などの画像、情報は見つかりませんでした。

京都大学医学部附属病院の予約・基本情報

予約TEL
0570-030-311
所在地京都府京都市左京区聖護院川原町54
アクセス京阪電鉄「神宮丸太町駅」より徒歩9分
診療時間要問合せ
休診日土・日・祝日
※詳細は要問合せ
支払方法現金、クレジットカード、デビットカード
認定医資格の有無有(日本矯正歯科学会指導医:医師名不明)
B!ブックマーク Twitter Facebook LINE